以前の記事
2012年 06月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 見られてたら縁があるのでしょうし、見られてなくても無くさない日記ですし。 昨日わかったこと。ワヤンが日本にいること。 4年くらい前一番エキサイトしたEndless Summer。旅の少しの間のパートナー。 彼が日本で働いている。経緯はどうあれお互い辛酸なめつつほろ苦い4年間を過ごしてきたようだ。 チリンChillin' と ガムランが聞こえる。 旅行は自分のひとときの熱であって人と話して伝わるものじゃないけども、 少しは感染させたいと思う程、思い入れの強い時間。 友達にしろパートナーにしろ、大切な時間を共有してきた人とはそこにしかない時間がありますね。 Prime Time Of Your Life! 大事に大事に 今年25になってだんだん30の角が見え隠れしはじめると、 感傷的な気持ちや夢を持つ事がおかしいと思われはじめるのだ でも関係ないのだ。 自分が軽やかに生きれて、 世の中の役に立ってたらそれでいいのだ。 誰も傷つけない核を自分が背負ってしゃがんどけば あとは飛び上がるだけ。 ■
[PR]
#
by taikna06
| 2012-06-06 04:00
#
by taikna06
| 2012-01-08 12:09
アフリカの人間らしい打楽器に、南米の高所を感じるさみしい管楽器と、
カリブの意の向くままなパーカッションをのせて、南方アジアの宗教色を若干孕むボイスそして 日本の感性豊かな四季を折り込み、北欧のこもった生活や西欧のアーバンで無機質な気質を含んで 欧米の白黒つけないダンスミュージックでまとめたら、、、、 JAZZとHIPHOPが DiscoとTechnoが歩み寄ってきた音楽世界は、 この先融合と剥離を繰り返して行くのでしょうか。 わかりまへん。 “グローカルミュージック” 今はこれを感じるトラックを好んで探すのです。 ■
[PR]
#
by taikna06
| 2011-10-01 08:42
懸命に自分のライフワークを探す事。
横見て歩幅を合わせる必要はない。 あなたの夢は親の夢。 Felix Laband - Miss Teardrop ■
[PR]
#
by taikna06
| 2011-05-02 06:22
ひとつは将来を照らす明かり、 もうひとつは進む原動力。 夜になると違う世界しか見えなくなる。 いいときも、悪いときもある。 闇で目を閉じたら見えてくる。 見えるのは大概不安や他人の苦しみだけだし、 自分を犠牲にしても助けたくなる。 反面その数、省みた刹那に押しつぶされてしまう。 太陽系を抜けて銀河系を抜けたとき、他の銀河が何億、何兆と見えてきて、 ほかに地球みたいな星が何千、何万とあるのかと思うと、気が遠くなる。 馬鹿な事言うな、現実を見ろという声も聞こえなくなる頃、 新しく生まれ変わっていたらいいな、と常々思う。 今の方がいいけど、無くしたものはありすぎる。 無くして今があるけど、今は昔には無い。 “智に働けば角が立つ 情に棹せば流される 意地を通せば窮屈だ” もしも昼と夜、どちらかしかなかったら病んでるし、 敵がいるから味方もいるんだろう。 夏目漱石の残した言葉の解釈。 智に働いて角を立て、情に棹して流されて、意地を通して窮屈に。 そんな人でありたいと思う。 和平の為に戦争をやる。へ理屈だけど二種類以上の「人間」が居る限り、尽きないテーマだと思う。 それが身に降り掛かろうとも、自分に実直に、最後まで信条を貫き通す。 今は被災者たちの将来的幸福を祈るだけです。 ![]() ■
[PR]
#
by taikna06
| 2011-03-29 06:38
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||